歯についたヤニは自力で取れるのか?


結論から言えば 取ることはできる (ただし、取れない部分もある)。

僕は喫煙歴10年以上なのだが、この喫煙習慣のために歯にヤニがこびり付くことが多い。そのため、しばしば歯医者でヤニ取りをするのだが、どういうわけかヤニ取りしてから1ヶ月後に前歯がヤニで汚れてしまった。

これはかなりカッコ悪いことなので、できれば早急にヤニ取りに行きたいところだったのだが、歯医者に頼むには予約から来店までの時間と2000円程度の治療費が必要になるので、タイミング的には悩みどころ…。

そんなときに思いついた方法が以下のものである。

必要なもの


・音波歯ブラシ(500円程度で買えるPRO SONICシリーズがオススメ)
・歯間用アタッチメント(PRO SONICシリーズのものを使用)
・乾電池(歯ブラシ用)
・ヤニ取り歯磨き粉(ザクトライオンでOK)

※これらはたしか1000~1500円程度で全て揃えられる

ヤニ取りの方法


とりあえず上記のアイテムをすべて揃える(これらはドンキで調達可能)。

そして、まず音波歯ブラシにヤニ取り歯磨き粉を付けて、ヤニのついた部分を集中的に磨いてみる。歯の隙間の場合は歯間用アタッチメントで磨く(これだけで落ちることもあるので、試してみるだけ価値があると思う)。

取れなければ、歯ブラシのブラシ部分を短く切り、負荷が掛かりやすいようにしてから磨いてみる。僕の場合は歯間用アタッチメントを短く切って、ヤニのついた部分を集中的に磨くことでキレイに落とすことができた。

大まかに取れたら歯全体をヤニ取り歯磨き粉で磨いて完成。これで見た目はキレイにすることができたと思う。ただし、歯の裏など通常見えない部分をキレイにするのは難しく、そこにこだわるなら歯医者に頼んだほうが良い。

注意点


上記の方法は歯を痛めるらしいので、習慣にすると良くないらしい。

歯医者いわく、歯医者で使っている研磨剤(歯磨き粉)は市販のものより粒子が細かいので、歯を痛めるリスクが少ないのだそうだ。反面、市販のものは強力に落ちるが、粒子が荒く、歯の表面がガタガタになるという…。

自力で落とす方法は安価で手軽に実践できるが、長期的に見れば歯を傷つけるリスクが高いと思われる。タバコを止めれば、このような悩みは一切なくなるのだが、吸い続けるなら歯医者での定期的なクリーニングが無難だろう。

0 件のコメント :

コメントを投稿